運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

私の地元島根県は、漁協数が三なんですけれども、実質的にはJFしまね一つだけです。全国でどの程度漁協合併されているのかと思って見て、これは私は驚いたんですけれども、物すごく開きがありますね。ゼロというのは、海なし県で漁協そのものがないんだと思いますけれども、一から七十一まであります。一漁協の県は、山形県、石川県、京都府、大分県ですね。一方で、北海道は七十一です。これは平成三十年度末です。  

亀井亜紀子

2009-04-23 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

そして、漁業系統自ら、平成十年に、合併をしていかなくちゃ駄目だねということで構想がまとめられまして、どんどん漁協数が減ってまいりました。水産庁がどのように関与してきたのか、詳細を知り得る立場に私はございませんけれども、この合併の推進、進捗、あるいは水産庁の役割について、現在までの報告をお伺いをしたいと思います。

小川勝也

2007-05-31 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

現時点におきまして、本年四月一日現在の漁協数千百九十六というふうになっているわけでございますが、御案内のとおり今年度が合併促進法最終年度に当たるわけでございまして、ただ、関係者もやはり相当、現在努力をいたしておりまして、四月だけでも八十四漁協合併に参画をするということで、従来以上にその加速化は進んでおるというふうに理解をいたしているわけでございます。

白須敏朗

2007-04-25 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

指摘のとおり、千百九十六の漁協数が四月一日現在の数でございますけれども漁協系統が掲げておりますのが、二十年三月に二百五十漁協という目標を立てております。これは、今日の達成率からいきますと、目標の六割達成というのが現実でございます。  ただ、先ほど来御指摘がありますように、厳しいという中には、合併に必ずしも前向きでないというか消極的な漁協もあるのも事実でございます。

山本拓

2004-05-20 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

平成十五年度末、要するにことしの三月末でございますが、まだ全国では千五百余の漁協数があるということでございまして、全漁連がことし三月に策定しましたJF合併計画によりますと、十七年度末で約八百に、それから十九年度末に二百五十にというふうな目標を立てておりますけれども漁協系統がこうした目標に向かってさらなる努力をされるように我々としても期待したいと思いますし、我々でお手伝いできる部分につきましては十分支援

田原文夫

1990-05-29 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

また、この剰余金配当状況でございますけれども、六十三年度の実績で申し上げますと、漁協数で五百二組合、全体の約二四%に当たります、におきまして一組合平均で五百三十九万八千円の出資配当が行われております。それから事業利用分量配当につきましては、全体で三百九十四組合、総数の約一八%の組合におきまして一組合平均約一千二十八万円余の事業利用分量配当が行われておるという実態でございます。

京谷昭夫

1988-05-12 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

しかし、全漁連調査によります漁業協同組合統計表を分析してみますと、共同販売事業を行っている漁協は、調査対象漁協数全体の八四%あるにもかかわらず、漁業共済を扱っている漁協は五五%しかない、こういう状況になっているわけですね。ですから、共同販売取扱高に対する漁業共済保有金額はわずかに二〇%弱であるにすぎないわけです。

菅野久光

1984-06-26 第101回国会 参議院 運輸委員会 第9号

ども調査におきまして大阪漁連あるいは兵庫漁連と調整し、漁業補償対象としてまいりました漁業組合数でもって申し上げておるわけでございますが、その漁協数大阪府が二十四組合兵庫県が十七組合、計四十一組合となっているわけでございます。当然ながら、その工事の様相によりましてはこの辺は変わる可能性があるわけでございますが、私ども工事に伴います関係漁協は今申し上げましたとおりでございます。

小坂英治

1984-06-26 第101回国会 参議院 運輸委員会 第9号

説明員小坂英治君) 今水産庁の方で言われた数字は、この周辺三府県の関係漁協数をすべて網羅されたんだろうと思います。私どもは今までの調査の段階で、和歌山県との折衝はございません。和歌山県については、この地域許可漁業を行っておるということはございませんで、省いております。こういうようなものを含めて、トータルとしての八十数漁協だろうというふうに理解してございます。

小坂英治

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

森実政府委員 全国農協数漁協数に対して申し上げますと、農協の場合が約三割、漁協の場合が五%弱でございまして、特に漁協設置がおくれていると思いますが、問題のこういった必要性が特にある地域漁協の数、農協の数というものについては今手元に資料を持っておりませんので、十分実態の把握に努め、先ほど申し上げましたように設置を督励してまいりたいと思っております。

森実孝郎

1978-04-05 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

漁業協同組合の場合も昭和二十二年に信用事業が認められるということで制度発足をして、今日沿岸地区出資漁協というところで五十年度末に貯金残高六千二百九十億、これは二十八年の数字で申しますと二十九億でありまして、貯金事業を行う出資漁協数も五十年で千六百八十四、信漁連も五十年で三十五、こういった形で農業協同組合の場合、漁業協同組合の場合は戦後いち早くそれぞれ信用事業の付与がなされまして、そしてこれが農業サイド

角屋堅次郎

1973-06-13 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第31号

また、該当数につきましては、全漁協数が現在二千七百四十八組合、これは地区別あるいは業種別あるいは加工協も含めまして二千七百四十八でございます。そのうち信用事業を営んでおります組合が二千九組合でございます。約八割ぐらいでありますが、そのうち為替業務適格組合というのが、私たちの現在の見方では、百十九組合でございます。

荒勝巖

1973-06-13 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第31号

当初は少なく、だんだんに大きくしていくということでしょうけれども、なお手形の場合は四人と十億円以上を見ておられるようですが、この場合の漁協大体四十くらいというふうにいわれておりますけれども、こういった数から始めるのか。  それともう一点は、水産加工業協同組合はこれは該当がない。今回の提案は、いわゆる該当のないものを今回提案をしている。これはうその提案とも言えるというふうに思うのです。

瀬野栄次郎

1972-05-24 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

政府委員太田康二君) まず、東京湾伊勢湾瀬戸内海別に、漁獲量漁獲金額漁船数漁業従事者数関係漁協数を申し上げまして、その後指定航路についての質問につきまして申し上げたいと思います。  全体で、いま申し上げました東京湾伊勢湾、瀬戸内海合わせまして、漁獲量といたしましては七十九万九千八百三十三トン。金額で千三百十七億三千七百万円。漁船数で十二万一千九百六十五隻。

太田康二

  • 1